パソコンがだけがあっても編集は、出来ません。
 また、ソフトウエアだけがあっても編集は、出ません。
 ハードウエアがパソコン本体、ソフトウエアがツールといったイメージでしょうか。
 両方が揃って初めて編集が成り立ちます。
 必要な要素としましては、ただ編集が出来るだけではなく、ソフトウエアのバグが出た場合、多少パソコンの知識が必要になってきます。
 総合的に見て会社に属してるcreator(クリエーター)の方は、先ずソフトウエアの使い方を把握するのが基本となりますが、ソフトウエアのバグが出た場合
 対応があまり出来ない方が比較的多いかと思われます。
 なぜかといいますと、詳しい方が社内にいる為、その方に解消してもらってるからです。
 例えば、ソフトウエアとミドルウエア(常駐ソフト)の相性の調べ方が分からないとか、OSとの相性とかによるバグの発生の解消の仕方の調べ方が分からない。
 フリーランスのcreator(クリエーター)の方は、自分で解消しないと教えてくれる人が居ないので、自力、グーグル検索して解消する方が比較的多いです。
 もしくは、加工系、3Dソフトウエア系を使われる方、自作パソコンの経験ある方は、詳しい方が多いですね。
 以下ソフトを一覧となります。
カット編集向きソフトウエア
・Adobe Premiere Pro CC
 ・Apple Final Cut Pro X
 ・CyberLink PowerDirector 15 Ultimate Suite
 ・Adobe Adobe Premiere Elements15
 ・MAGIX Movie Studio13
 ・Grass Valley EDIUS Pro8
 ・ペガシス TMPGEnc PGMX™ CREATOR
 ・Corel VideoStudio Pro X10
 ・LoiLo LoiLoScope2
 ・Wondershare Filmora
加工、2D、3Dソフトウエア
・Adobe After Effects
 ・CINEMA 4D
 ・Maya
 ・3dsMAX
 ・LightWave
 ・blender
 ・Houdini
 ・MODO
 ・ZBrush
 ・3D-Coat
 ・MARI
 ・Substance
個人的に、お勧めソフトウエア
・Adobe Premiere Pro CC
 ・Apple Final Cut Pro X
 ・Adobe After Effects
 ・CINEMA 4D
 ・Maya
 ・3dsMAX
 以上となります。