編集技術の皆さんは、編集スピードを上げたいときショートカットキーをよく使うと思いますが
何時間も編集をしていますと指だけでスピードの限界が来た時に、どうされていますか。
フットペダル プログラミング ショートカット キー USB 足踏みスイッチ(トリプル)を使いますと便利です。
見た目は、あまり格好いいとは言えませんが。
スピードが上がるのであれば、関係ありませんよね。
https://amzn.to/2tsVPT9
後は、最初は、慣れないと思いますが手が疲れないトラックボールを使いますと便利です。
https://amzn.to/2yxIiyz
https://amzn.to/2tniL5Z
記憶媒体は、SSDではなくM.2が編集では、当たり前になっております。
読み込み書き込みが素晴らしく速いです。
編集モニターの数を3つにしますと、編集がやりやすいです。
モニター1つだけですと、とにかく見ずらいので、私は、3つにして、忙しい時ですと、あと2台PCを立ち上げております。
365日、常にクーラーをきかせて、機材を冷やしませんといけませんので、電気代コストが結構かかりますね。
1台は、レンダリング用、もう1台は、編集用、もう1台は、構成台本や指示書、メールチェック用などで使用しております。
KM7Production/村田圭輔